論文

Article No. K99-3
Title Npw38, a novel nuclear protein possessing a WW domain capable of
activating basal transcription.
Authors Komuro A, Saeki M, Kato S.
Journal Nucleic Acids Res. 1999 May 1;27(9):1957-65.
PMID 10198427

ことの始まり


ERATOプロジェクトでは、ホモ・プロテインcDNAバンクに含まれている新規cDNAクローンがコードしているタンパク質の機能を明らかにすることを第一の目的としました。研究員の小室晃彦博士はタンパク質間相互作用に着目して、新しいタンパク質複合体の探索と機能解明を目指すことにしました。ターゲットにしたのが、タンパク質間相互作用モチーフとして知られているWWドメイン(表1)を有する新規タンパク質です。HP10345というcDNAクローンがコードするタンパク質がWWドメインを有していたので、これを選んで解析を進めました。


WW-domain

経緯


HP10345 cDNAをインビトロ転写/翻訳するとSDS-PAGEで38kDaのバンドが生成しました。またGFPとの融合タンパク質は核に局在することが示されました。そこでこのタンパク質をNpw38(Nuclear protein containing a WW domain with a molecular mass of 38 kDa)と命名しました。WWドメインはさまざまなタンパク質と結合することが知られているので、Npw38のWWドメインと結合するタンパク質を酵母2ハイブリッド法で探索することにしました。


結果


酵母2ハイブリッド法によるスクリーニングの結果、驚いたことにベイトとして用いたGAL4のDNA結合ドメインとWWドメインの融合タンパク質発現ベクターを酵母に導入したところ、このベイト単独でβ-gal遺伝子の転写活性化が認められました。さらにCHO細胞を用いた場合にも同様の活性化が認められ、Npw38のWWドメインは哺乳動物細胞でも転写活性化能を有していることが示されました。このことからNpw38はWWドメインを介して転写制御に関与している可能性が示唆されました。また、Npw38のアミノ酸配列にはRGHを含む酸性-塩基性繰返し領域がありますが、これはRNA結合モチーフとして知られているRGGボックス配列と類似していることからRNA結合能を調べた結果、ポリ(rG)と結合することが示されました。以上の結果から、Npw38は転写やスプライシングに関わるタンパク質複合体の一員として機能していることが示唆されました。


余談


本論文が出版されたとほぼ同時に、東京大の岡澤均博士のグループがポリグルタミン結合タンパク質1(PQBP1)に関する論文を発表しました(Waragai et al., 1999)。脳特異的転写因子であるBrn-2のポリグルタミン配列をベイトにして酵母2ハイブリッド法でスクリーニングを行いPQBP1を発見したというものです。驚いたことにPQBP1はNpw38と同一タンパク質でした。Brb-2のポリグルタミン配列に結合するのはPQBP1の酸性-塩基性繰返し領域で、PQBP1が結合することによってBrb-2による転写活性化が阻害されたと報告しています。なお、この領域は我々がポリ(rG)と結合する領域と予想した場所です。その後、このタンパク質の名前としてPQBP1が採用されていますが、本来の生理機能を考えるとWWドメインを有するという意味でNpw38という名前の方が適していると思われるのですが。


岡澤氏たちの研究は、ハンチントン病などの神経変性疾患の原因としてCAGリピートの異常伸長すなわちポリグルタミン異常伸長が考えられることから、ポリグルタミンに結合するタンパク質の探索を行ったことが契機になっています。その後、脊髄小脳失調症1型という神経変性疾患が、ポリグルタミン異常伸長のあるAtaxin-1がPQBP1と結合することによって細胞死が起こることに起因するという論文を出しています(Okazawa et al., 2002)。なおこの研究には我々も材料を提供したので共同研究となっています。


その後、PQBP1が各種タンパク質と相互作用することによって、転写制御、選択的スプライシング、自然免疫などに深く関わっていることが明らかになっています。これについては別項に記載します。


ERATOプロジェクトの最終報告会で、WWドメインの発見者の一人である米国マウント・サイナイ医療センターのMarius Sudol博士に招待講演を行ってもらいました。小室氏はプロジェクト終了後、米国イエール大学にポスドクとして赴任しましたが、1年後Sudol博士の研究室に移籍しました。その後、ノースウエスタン大学にResearch Assistant Professorとして4年間在籍し、2008年に帰国して東京医科歯科大の岡澤研究室で助教を務め、2011年に新潟薬科大学の准教授、2017年から教授として活躍しています。


被引用文献


Google Scholarで検索した結果、被引用数は現時点(2024年)で53となっています。一方、WaragaiらのPQBP1の論文の被引用数は我々の論文より4倍多い208となっています。この原因の一つはWWドメインよりはポリグルタミン病に関する被引用文献が多いためと思われます。Metricsを見ると2017年2月以降もビュー総数が678で、毎年平均100ビュー前後とコンスタントに見られています。


我々の論文の被引用文献の内容(備考欄)を見てみると、WWドメインに関するものが19報と一番多く、次いでスプライシングが12報、フレームシフト変異による神経変性疾患が5報、ポリグルタミン病が4報、転写活性が4報となっています。他に酵母2ハイブリッド法[6]、ゲノム構造[10]、RNA結合[36]、進化[38]、骨肉腫バイオマーカー[45]、神経発生[49]、選択的ポリアデニル化[50]、自然免疫[52]、ミスセンス変異[53]に関するものが含まれています。この中で自然免疫におけるPQBP1の役割に関する総説[52]がPQBP1の構造と機能に関して最新の情報をまとめてあり、PQBP1と相互作用しているタンパク質を知るのに役立ちます。

被引用文献リスト
No. Ref ID 研究機関 雑誌名 論文タイトル 備考 PMID
1 R00-1 米国 University of Wisconsin-Madison FASEB J. The importance of being proline: the interaction of proline-rich motifs in signaling proteins with their cognate domains. 総説:WWドメイン 10657980
2 R00-2 米国 University of California Nat Struct Biol. Structural basis for phosphoserine-proline recognition by group IV WW domains. WWドメイン 10932246
3 R00-3 米国 Harvard Medical School J Biol Chem. Arginine methylation inhibits the binding of proline-rich ligands to Src homology 3, but not WW, domains. WWドメイン 10748127
4 R00-4 米国 State University of New York EMBO J. The Ess1 prolyl isomerase is linked to chromatin remodeling complexes and the general transcription machinery. WWドメイン 10899126
5 R00-5 ドイツ Boehringer Ingelheim Pharma KG Cell Growth Differ. Phosphorylation-dependent proline isomerization catalyzed by Pin1 is essential for tumor cell survival and entry into mitosis. WWドメイン 10939594
6 R00-6 米国 Fox Chase Cancer Center Biotechniques Approaches to detecting false positives in yeast two-hybrid systems. 酵母2ハイブリッド 10683744
7 R00-7 日本 University of Tokyo Biochem Biophys Res Commun. PQBP-1/Npw38, a nuclear protein binding to the polyglutamine tract, interacts with U5-15kD/dim1p via the carboxyl-terminal domain. スプライシング 10873650
8 R00-8 米国 Fox Chase Cancer Center Gene Evidence that dim1 associates with proteins involved in pre-mRNA splicing, and delineation of residues essential for dim1 interactions with hnRNP F and Npw38/PQBP-1. スプライシング 11054566
9 R00-9 カナダ McGill University Nucleic Acids Res. RBT1, a novel transcriptional co-activator, binds the second subunit of replication protein A. 転写活性化 10982866
10 R00-10 日本 University of Tokyo Gene Genomic organization and alternative transcripts of the human PQBP-1 gene. ゲノム 11163963
11 R01-1 米国 Guthrie Research Institute J Biol Chem. Hyaluronidase induction of a WW domain-containing oxidoreductase that enhances tumor necrosis factor cytotoxicity. WWドメイン 11058590
12 R01-2 米国 Mount Sinai Medical Center FEBS Lett. Functions of WW domains in the nucleus. 総説:WWドメイン 11223034
13 R01-3 米国 The Salk Institute for Biological Studies J Cell Sci. Isolation and characterization of the Pin1/Ess1p homologue in Schizosaccharomyces pombe. WWドメイン 11707530
14 R01-4 日本 Science University of Tokyo Biochem Biophys Res Commun. Crosstalk of prolyl isomerases, Pin1/Ess1, and cyclophilin A. WWドメイン 11708797
15 R01-5 日本、
米国
英国
University of Tokyo, Mt. Sinai Medical Center, University of Cambridge Brain Res Bull. PQBP-1 (Np/PQ): a polyglutamine tract-binding and nuclear inclusion-forming protein. ポリグルタミン結合 11719261
16 R01-6 ドイツ University of Essen Mol Cell Neurosci. 2001 Jul;18(1):68-79. Identification of the full-length huntingtin- interacting protein p231HBP/HYPB as a DNA-binding factor. ポリグルタミン結合 11461154
17 R01-7 日本 University of Tokyo Dev Biol. Functional domains of the LIM homeodomain protein Xlim-1 involved in negative regulation, transactivation, and axis formation in Xenopus embryos. 転写活性化 11203702
18 R02-1 ドイツ EMBL Heidelberg FEBS Lett. WW and SH3 domains, two different scaffolds to recognize proline-rich ligands. WWドメイン 11911877
19 R02-2 日本 University of Tokyo Neuron Interaction between mutant ataxin-1 and PQBP-1 affects transcription and cell death. ポリグルタミン結合 12062018
20 R02-3 フランス Institut de Biologie Structurale Biochemistry Adenovirus protein involved in virus internalization recruits ubiquitin-protein ligases. WWドメイン 12450395
21 R03-1 日本 Tohoku University Chem Biol. Pin1 and Par14 peptidyl prolyl isomerase inhibitors block cell proliferation. WWドメイン 12573694
22 R03-2 ドイツ Max-Planck-Institute for Molecular Genetics Nat Genet. Mutations in the polyglutamine binding protein 1 gene cause X-linked mental retardation. フレームシフト変異 14634649
23 R03-3 米国 Fox Chase Cancer Center Biochemistry Structure, stability, and function of hDim1 investigated by NMR, circular dichroism, and mutational analysis. スプライシング 12911302
24 R04-1 中国 Peking University Health Science Center J Biol Chem. DLP, a novel Dim1 family protein implicated in pre-mRNA splicing and cell cycle progression. スプライシング 15161931
25 R05-1 スペイン Universidad Miguel Hernández Int J Dev Biol. Regulated RNA processing in the control of Arabidopsis flowering. スプライシング 16096981
26 R05-2 米国 Greenwood Genetic Center Am J Med Genet A. Renpenning syndrome comes into focus. フレームシフト変異 15782410
27 R05-3 ベルギー Faculteit Geneeskunde J Biol Chem. Nucleocytoplasmic shuttling of the splicing factor SIPP1. スプライシング 16162498
28 R06-1 米国 University of Minnesota Genes Dev. Polyglutamine neurodegenerative diseases and regulation of transcription: assembling the puzzle. ポリグルタミン結合 16912271
29 R06-2 米国 Greenwood Genetic Center J Med Genet. Golabi-Ito-Hall syndrome results from a missense mutation in the WW domain of the PQBP1 gene. WWドメイン 16740914
30 R06-3 フランス Hôpitaux Universitaires de Strasbourg et Faculté de Médecine Eur J Hum Genet. Exonic microdeletions in the X-linked PQBP1 gene in mentally retarded patients: a pathogenic mutation and in-frame deletions of uncertain effect. フレームシフト変異 16493439
31 R06-4 米国 Illinois Institute of Technology Chem Biol Drug Des. Identification of human dim1 as a peptidase with autocleavage activity. スプライシング 17177886
32 R09-1 米国 Yale University School of Medicine Cell Cycle Subnuclear compartmentalization of transiently expressed polyadenylated pri-microRNAs: processing at transcription sites or accumulation in SC35 foci. WWドメイン 19177009
33 R09-2 日本 Kanazawa University Genes Cells Prolyl isomerase Pin1 shares functional similarity with phosphorylated CTD interacting factor PCIF1 in vertebrate cells. WWドメイン 19682092
34 R10-1 ドイツ
米国

Weis Center for Research
J Biol Chem. Y65C missense mutation in the WW domain of the Golabi-Ito-Hall syndrome protein PQBP1 affects its binding activity and deregulates pre-mRNA splicing. スプライシング 20410308
35 R10-2 米国 University of Texas at Austin Nano Rev. Bio-molecular architects: a scaffold provided by the C-terminal domain of eukaryotic RNA polymerase II. WWドメイン 22110856
36 R11-1 ドイツ Max Planck Institute for Molecular Genetics Hum Mol Genet. The X-chromosome-linked intellectual disability protein PQBP1 is a component of neuronal RNA granules and regulates the appearance of stress granules. RNA結合 21933836
37 R12-1 米国 Weis Center for Research FEBS Lett. Molecular insights into the WW domain of the Golabi-Ito-Hall syndrome protein PQBP1. 総説:WWドメイン 22710169
38 R12-2 日本 The University of Tokyo Gene Comparative aspects of polyglutamine binding domain in PQBP-1 among Vertebrata. 進化 23022625
39 R14-1 米国 Stony Brook University Development The splicing factor PQBP1 regulates mesodermal and neural development through FGF signaling. スプライシング 25209246
40 R15-1 中国 Southeast University Hum Mol Genet. X chromosome-linked intellectual disability protein PQBP1 associates with and regulates the translation of specific mRNAs. 転写制御 26002102
41 R15-2 ドイツ Freie Universität Berlin, J Mol Cell Biol. The GYF domain protein CD2BP2 is critical for embryogenesis and podocyte function. スプライシング 26082520
42 R15-3 ロシア Siberian Branch of Russian Academy of Sciences BMC Genet. Candidate genes in quantitative trait loci associated with absolute and relative kidney weight in rats with Inherited Stress Induced Arterial Hypertension. スプライシング 25707311
43 R17-1 中国 Southeast University Hum Mol Genet. Mutations of PQBP1 in Renpenning syndrome promote ubiquitin-mediated degradation of FMRP and cause synaptic dysfunction. フレームシフト変異 28073926
44 R19-1 カナダ Queen's University Sci Rep. Identification of Prolyl isomerase Pin1 as a novel positive regulator of YAP/TAZ in breast cancer cells. WWドメイン 31015482
45 R19-2 中国 The First Affiliated Hospital of Soochow University J Cancer High Expression of PQBP1 and Low Expression of PCK2 are Associated with Metastasis and Recurrence of Osteosarcoma and Unfavorable Survival Outcomes of the Patients. 骨肉腫バイオマーカー 31205570
46 R19-3 英国
日本
King's College London,
Tokyo Medical and Dental University
J Struct Biol. Frameshift PQBP-1 mutants K192Sfs*7 and R153Sfs*41 implicated in X-linked intellectual disability form stable dimers. フレームシフト変異 30951824
47 R20-1 中国 Southeast University J Biol Chem. The Renpenning syndrome-associated protein PQBP1 facilitates the nuclear import of splicing factor TXNL4A through the karyopherin β2 receptor. スプライシング 32041777
48 R21-1 中国 Southeast University Mol Cell. PQBP1 promotes translational elongation and regulates hippocampal mGluR-LTD by suppressing eEF2 phosphorylation. 転写伸長 33662272
49 R23-1 中国 Southeast University Biochem Soc Trans. The role of PQBP1 in neural development and function. 総説:神経発生と機能 36815699
50 R24-1 中国 Southeast University Cell Rep. Dynamic regulation of alternative polyadenylation by PQBP1 during neurogenesis. 選択的ポリアデニル化 39037895
51 R24-2 中国 Southeast University J Biol Chem. Polyglutamine binding protein 1 regulates neurite outgrowth through recruiting N-WASP. WWドメイン 38971314
52 R24-3 ドイツ Paul-Ehrlich-Institut Viruses Role of PQBP1 in Pathogen Recognition-Impact on Innate Immunity. 総説:ウイルス認識 39205314
53 R25-1 中国 International Institutes of Medicine Appl Neuropsychol Child Renpenning syndrome related to a missense variant in polyglutamine-binding protein 1 (PQBP1): Two pediatric cases from a Chinese family and literature review. ミスセンス変異 39932334
トップへ戻る