論文

Article No. K77-2
Title Immunoresponsive membrane. I. Membrane potential change associated
with an immunochemical reaction between membrane-bound antigen and free antibody.
Authors M. Aizawa, S. Kato, S. Suzuki
Journal J. Membrane Sci. 2:125-132.

ことの始まり


東工大資源研の鈴木研究室で大学院博士課程の研究を行い、光応答性膜の論文(K76-1)を出すことができました。この膜は光によって膜電位変化を起こす人工膜として世界で初めての例であったので、この分野の研究の先駆けになりましたが、そのまま実用化できるものではありませんでした。実用的な人工膜としては、生物の化学受容器のように、特定物質が結合することによって膜電位が変化する選択的応答性膜が望まれます。当時、鈴木研では固定化酵素膜を用いて基質を検出するバイオセンサーの開発が進められていました。一方、酵素と基質の関係以外に、特異的な生体反応として抗原抗体反応があります。これを利用すれば、抗原や抗体を検出するセンサーができると考えられます。そこで、抗原を固定化した膜を作製し、抗体が結合することによって膜電位が変化するかどうかを検討してみることにしました。


経緯


光応答性膜では、ホスファチジルコリンというリン脂質を固定化したアセチルセルロース膜を担体として用いました。同様の製法で膜を作製できればと考え、リン脂質が抗原となる抗原抗体反応がないか調べたところ、梅毒の血清と反応するカルジオリピン抗原(緒方抗原)が、カルジオリピン、ホスファチジルコリン、コレステロールの複合体であることがわかりました。そこで、カルジオリピン抗原を固定化したアセチルセルロース膜を作製し、抗体を含む血清と反応させた時の膜電位変化の有無を調べてみることにしました。


結果


カルジオリピン抗原固定化膜を梅毒血清や正常血清と反応させたのち、生理食塩水ついで脱イオン水で十分洗浄後、異なる濃度のNaCl水溶液間に設置し膜電位を測定したところ、梅毒血清と反応した時のみ、反応前後で大きな膜電位の変化が認められました。この膜電位変化は、血清との反応時間とともに増大して最後に一定の値になること、血清を希釈すると減少することなどから、膜表面に梅毒血清中の抗体が結合することに起因すると考えられました。そこでこの膜を免疫応答性膜と命名しました。


膜の両側のNaCl濃度を変えて測定した膜電位の解析により、血清反応後の膜電位変化は膜表面の荷電密度の変化による界面電位変化であることが示されました。すなわち、カルジオリピン抗原のリン酸基に由来する負の荷電が、抗体が結合することによって遮蔽されたと考えると説明できます。このことは、酸性領域で膜電位変化が急激に減少することによっても裏付けられました。


本論文を出した後、膜表面にタンパク質が結合した際に生成する膜電位変化のメカニズムを検討することにしました。アセチルセルロース膜に化学修飾によってブロム基、ついでアミノ基、エポキシ基を導入し、これを介して等電点の異なる2種類のタンパク質、卵白アルブミンとリゾチームを共有結合させました。これらの膜の膜電位特性を調べたところ、卵白アルブミン固定化膜は負荷電膜の、リゾチーム固定化膜は正荷電膜の膜電位特性をそれぞれ示すことがわかり、膜表面に結合したタンパク質は膜の荷電密度変化に伴う膜電位変化を誘起することが示されました(K78-1)。


カルジオリピン抗原膜を実際の梅毒センサーに応用する試みも行いました(K77-4)。膜電位の変化は小さいものでしたが、梅毒血清に特異的な変化であることから、梅毒診断用として使える可能性が示されました。免疫応答性膜のもう一つの例は、赤血球膜抗原(血液型物質)と血清中の抗体(アグルチニン)の反応を用いたものです。赤血球膜から抽出した糖脂質(血液型物質)を固定化した膜を用いて、血液型判定を行うことができることを示しました(K80-1)。


免疫応答膜を実際にセンサーとして応用するとなると、①血清に含まれる抗体の量が微量であるため膜電位変化が小さい、②血清中には多く狭雑物が含まれているので、それらがノイズを生成し安定したかつ定量的な電位変化を得ることが困難である、③一度結合した抗体を外して膜を再利用することが困難であるなどの問題点があり、実用化には至らなかったようです。


余談


梅毒診断用センサーの開発で共同研究を行なった長村洋一先生(藤田保健衛生大)は、1978年に渡独しデュッセルドルフに滞在されていました。ちょうどその時、私もフランクフルトにあるマックス・プランク生物物理学研究所に滞在しており、車でケルンやアーヘンの観光に行った時、デュッセルドルフの先生のお宅にお寄りして泊めていただきました。長村先生は、後年、健康食品管理士認定協会(現日本食品安全協会)を立ち上げられ理事長を務められました。また「多幸之介」というペンネームで、食の安全に関する多くの提言を行っておられます。


被引用文献


本論文を引用した論文を下表にまとめ、それぞれの研究対象を備考欄に記載しました。約半数は本や総説であり、本論文は免疫応答性膜の最初の論文として引用されています。なお、鈴木先生と相澤先生による総説は除外してあります。


論文の多くは、電極表面に抗原を固定化して、抗体と反応した際の電極の電位やインピーダンスの変化を捉えるというものです[1、4、9、11、13]。センサーへ応用する場合、膜電位測定よりは電極特性の測定の方が装置の設計の上で容易であると考えたからであると思われます。


抗原固定化膜を用いて2セル間で測定を行なった例としては、チロキシンを含むリン脂質二分子層膜に抗チロキシン抗体を作用させると一過性のイオン電流が流れるという論文がありました[32]。実はすでに同様の研究が行われており、我々が見逃していたことがわかりました。それは、脂質二分子層膜の表面で抗原抗体反応が起こると、膜抵抗が減少するという報告(Castillo et.al., 1966)です。ただ、この研究は物質の検出を目的としたものではないので、我々が命名した免疫応答性膜は、バイオセンサーの分野における初めての概念であるといって良いかと思います。

被引用文献リスト
No. Ref ID 研究機関 雑誌名 論文タイトル 備考 PMID or URL
1 R78-1 日本 大阪大 Journal of immunological Methods Potentiometric investigations of antigen-antibody and enzyme-enzyme inhibitor reactions using chemically modified metal electrodes. 免疫電極 308083
2 R79-1 米国 University of Delaware Science Antibody-selective membrane electrodes. 抗体選択的膜電極 451536
3 R79-2 日本 東工大
藤田学園大
Journal of Solid-Phase Biochemistry An immunosensor for syphilis. 梅毒用免疫センサー URL
4 R80-1 日本 大阪大 Clinical Chemistry Antigen--antibody reaction investiaged with use of a chemically modified electrode. 抗体固定化電極 7418204
5 R80-2 日本 東工大 Analytica Chimica Acta An enzyme immunosensor for the electrochemical determination of the tumor antigen α-fetoprotein. 酵素免疫センサー URL
6 R80-3 米国 University of Utah In: Ion-selective electrodes in analytical chemistry Chemically Sensitive Field Effect Transistors. 本:化学感応FET URL
7 R80-4 日本 東芝
東工大
Analytica Chimica Acta Improved enzyme sensor for glucose with an ultrafiltration membrane and immobilized glucose oxidase. グルコースセンサー URL
8 R80-5 日本 東大
東京医科歯科大
Chemistry Letters Liposome immunoelectrode. リポソーム免疫電極 URL
9 R80-6 日本 大阪大 日本化学会誌 化学修飾したチタン電極による生体物質の検出と電極の性質. 化学修飾チタン電極 URL
10 R80-7 米国 The University of North Carolina Journal of Chromatography A Non-bonded affinity chromatography: a biospecific oil-soluble coated support for concanavalin A. アフィニティクロマトグラフィー URL
11 R81-1 米国 University of Delaware Analytica Chimica Acta Preparation and properties of an antibody-selective membrane electrode. 抗体選択的膜電極 URL
12 R82-1 米国 University of Delaware Analytical Biochemistry Deaminating enzyme labels for potentiometric enzyme immunoassay. 酵素免疫アッセイ 6756206
13 R82-2 米国 University of Utah Analytica Chimica Acta A critical evaluation of the mechanism of potential response of antigen polymer membranes to the corresponding antiserum. カルジオリピン抗原/PVC膜電極 URL
14 R82-3 米国 North Carolina State University IEEE Transactions on Electron Devices Kinetics and drift of gate voltages for electrolyte-bathed chemically sensitive semiconductor devices. 抗体固定化電極 URL
15 R82-4 米国 University of Delaware CRC Critical Reviews in Analytical Chemistry Ion-selective electrodes in biomedical analysis. 総説:イオン選択的電極 URL
16 R83-1 英国 University of Newcastle IEE Proceedings I (Solid-State and Electron Devices) Chemical-sensitive field-effect transistors. 総説:化学感応FET URL
17 R84-1 英国 Cambridge Life Sciences plc Trends in Biochemical sciences Biosensors. 総説:バイオセンサー URL
18 R85-1 日本 大阪大 Advances in clinical chemistry Advances in nonisotopic immunoassay. 総説:免疫アッセイ 3004123
19 R85-2 英国 PA Technology Trends in Biotechnology Immunosensors: antibody-based biosensors. 総説:免疫センサー URL
20 R85-3 日本 徳島大
日揮化学
表面科学 チタン電極表面の改質と生体物質検出の電気応答. 化学修飾チタン電極 URL
21 R86-1 英国 University of Cambridge Enzyme and microbial technology The developing biosensor arena. 総説:バイオセンサー URL
22 R86-2 日本 農工大 計測と制御 免疫センサ 解説:免疫センサ URL
23 R87-1 カナダ University of Tronto In: Electrochemical Sensors in Immunological Analysis On the direct immunochemical potentiometric signal. 本:免疫電極 URL
24 R87-2 英国 University College and Middlesex School of Medicine In: Clinical Applications of Monoclonal Antibodies Methods and labels in immunoassay. 本:免疫アッセイ URL
25 R88-1 英国 University of Cambridge Journal of biomedical engineering The nature of biosensor technology. 総説:バイオセンサー技術 3292839
26 R88-2 日本 東工大 Thin solid films Langmuir-Blodgett films as chemical sensors. 総説:LB化学センサー URL
27 R88-3 日本 国リハ
東工大
住友セメント
Bulletin of the Chemical Society of Japan High performance micro-enzyme sensor using platinized microelectrode. 微小酵素センサー URL
28 R90-1 オランダ University of Twente Biosensors and Bioelectronics A new approach to immunoFET operation. 免疫FET 2331349
29 R91-1 オランダ University of Twente Biosensors and Bioelectronics A critical evaluation of direct electrical protein detection methods. 総説:電気的タンパク質検出法 2049171
30 R92-1 ベルギー Université Libre de Bruxelles Methods of biochemical analysis Enzyme electrode biosensors: theory and applications. 総説:酵素電極バイオセンサー 1552869
31 R92-2 英国 University of Cambridge Biosensors and Chemical Sensors Overview of biosensors. 総説:バイオセンサー URL
32 R93-1 ギリシャ、カナダ University of Athens
University of Toronto
Analytica chimica acta Direct electrochemical transduction of an immunological reaction by bilayer lipid membranes. 抗原固定化BLM URL
33 R93-2 米国 Microfabrication Applications
SRI International
Immunomethods Immunosensors with Commercial Potential. 総説:免疫センサー URL
34 R94-1 米国 University of Alberta
Pennsylvania State University
In: Interfacial Design and Chemical Sensing Chemically Sensitive Interfaces. 本:化学センサー URL
35 R97-1 日本 豊橋技術科学大 Analytical sciences Characteristics of the potential response to ethanol by flow-through amphiphilic ion sensor and determination of ethanol in liquors. エタノールセンサー URL
36 R97-2 日本 豊橋技術科学大 分析化学 両親媒性陽イオンを含む可塑化ポリ塩化ビニル膜イオンセンサーの高分子陰イオンに対する電位応答特性. PVC膜イオンセンサー URL
37 R98-1 米国 Arthur D. Little, Inc. Field Analytical Chemistry & Technology A fieldable modular biosensor for use in detection of foodborne pathogens. 食中毒菌検出用バイオセンサー URL
38 R99-1 インド Indian Institute of Technology Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms Ion-beam analysis of phospholipid thin films deposited on c-Si. カルジオリピン膜 URL
39 R03-1 米国 Instrumentation Laboratory Clinica chimica acta Biosensors in clinical chemistry. 総説:臨床用バイオセンサー 12867275
40 R05-1 スウェーデン Lund University Modern Biochemical Engineering Immunochemically based assays for process control. 総説:バイオセンサーの免疫化学 1636483
41 R05-2 米国 The University of Cincinnati In: Electrochemistry II Electrochemical techniques in bioanalysis. 本:電気化学技術 URL
42 R08-1 米国
日本
University of Tubingen
University of Pennsylvania
徳山曹達
Sensors: Chemical and Biochemical Sensors Historical remarks. 総説:化学センサーの歴史 URL
43 R12-1 米国 University of Arisona In: Ion-selective electrodes in analytical chemistry 本:イオン選択的電極 URL
44 R13-1 韓国 Kookmin University Food Science and Industry Electrochemical Immunosensorsin Food Applications. 総説:電気化学免疫センサー URL
45 R13-2 米国 University of New Oeleans In: Trace Analysis RECENT DEVELOPMENTS IN ENZYMATIC METHODS FOR. 本:臨床分析 URL
46 R18-1 米国 University of California, Irvine In: Fundamentals of microfabrication: the science of miniaturization 本:微細加工技術 URL
47 R18-2 米国 University of California, Irvine In: Fundamentals of microfabrication and nanotechnology, three-volume set. 本:微小電子機械システム URL
48 R18-3 スウェーデン University of Lund In: Enzyme Immunoassay Novel approaches to enzyme-immunoassay. 本:酵素免疫センサー URL
トップへ戻る